シンプルリモコン

配線をギリギリまでシンプルにしたリモコン工作です。
簡素化のためにバックする機能は削りました。

もとはザリガニロボットと名付けられた工作です。
https://www.gijyutu.com/kyouzai/robocon/zari.htm

  教室では4年生の最初のモーター工作の課題として、2004年からほぼ毎年作っています。

道具と材料

【 シャーシ・コントローラー 】

下の表は教室で作るときのメモをもとにしたものです。
クリックするとPDFファイルが開きます。

シンプルリモコンの材料の表

2025年時点での入手先を書いておきます。

学校などで制作するときのために型番を書きましたが、個人で作るにはこのとおりの部品をそろえるのはかなり面倒ですね。

ようは電気が流れて動けばOK。工夫で乗り切ってください。

【 ボディー (そとがわ) 】

★ 粘土は乾けば軽くなるので、作ったときに生の状態でのろのろでも動けばOKです。

作り方

教室で使っているマニュアルです。クリックするとPDFファイルが開きます。
マニュアルは青版と赤版があります。内容はコードの色の違いだけです。
教室で使っているリモコン用のケーブル(コード)が10色10本がセットになっているのですが、実際に使うのはそのうちの4本だけです。残りの6本を捨ててしまうのはもったいないので、青っぽい色のセットと赤系統の色のセット、つまり4本組みのコードを2種類使っているわけです。それに合わせてマニュアルも2種類になっています。

シンプルリモコンのマニュアル 青版 シンプルリモコンのマニュアル 赤版 コントローラーのベースの型紙